運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-07-17 第71回国会 参議院 逓信委員会 第16号

というのは、これらの理由が入りまじっているものが非常に多いことと、もう一つは、ある時点において三十万なら三十万というのが次の時点には解決していってまた新しいのがふえるというふうに、非常に実態が把握しにくいわけでございまして、私ども航空騒音とかいろいろなふうに大まかに分類いたしておりますのは、実際に受信者の方々に接しているうちの受信料取り扱い人の報告に基づいて分類しているわけでございまして、これをさらに

吉田行範

1971-12-15 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

大蔵省関係では、まず、国税については、国税相当分琉球政府税の承継、所得税法人税相続税等に関する経過措置内国消費税関税減免等特例措置を定め、次に、たばこ、塩専売について廃止業者への交付金交付税関貨物取り扱い人等への給付金の支給、その他国有財産の貸し付け、譲渡に関する特例等を定めております。  

岡部秀一

1971-03-19 第65回国会 衆議院 外務委員会 第10号

○鈴木(珊)政府委員 いわゆるフォワーダーのことかと存じますが、本件につきましては実際問題といたしまして、やはりそういった国際的な一貫輸送を行なう、フォワーダーという一貫運送取り扱い人が出ないとやわにくいと存じます。それでそういった新しい一貫輸送取り扱い人が今後流通の面におきまして育成されるように、これは十分そういった面での準備が必要だと思います。

鈴木珊吉

1971-03-19 第65回国会 衆議院 外務委員会 第10号

久保委員 いまスルーBLの問題とこの条約との関係お話がありましたが、さらに総合運送取り扱い人制度でありますが、これはもはや船荷証券というか貨物証券の問題がお話のようになってくれば、当然次の課題は総合運送取り扱い人の問題が問題になってくると思うのですが、これは政府はどういうふうにいま考えられているか、これは簡単にお答えいただきたいと思います。

久保三郎

1971-03-16 第65回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

それから、通関業者関係につきましても、これは今度の暫定措置でも出してまいりましたとおりに、本土通関士といたしまして、税関貨物取り扱い人資格を認めてやりまして、本土におきますところの五大港におきましての就職を可能にするようにいたしたり、私たちも努力をいたしておる次第でございます。  

岡部秀一

1971-02-17 第65回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

この法律案は、沖繩税関貨物取り扱い人資格を有する者を本土通関士試験合格者とみなして講習を受けることを条件に通関士として認めること、並びに、選考による測量士または測量士補についても、試験に合格した者と同様講習を行なった上本土資格を付与すること等を内容としております。  

岡部秀一

1969-04-16 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

たとえば運送取り扱い人という制度、これは商法から始まって、たくさんの法律がございます。通運事業法もそのとおり、道路運送事業法も、あるいは航空法も、港湾事業法も、海上運送法もある。こういうふうな法律制度だけ見ても、思い出すだけだって五つも六つもあるのですね。それでこの荷物一貫協同運送体制というか、輸送体制、陸海を通して、あるいは陸海空を通してやっていこう、そういうさなかで、しかもこれが雑多にある。

久保三郎

1969-03-18 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そこで結論として自主流通米、これはもう初めから小袋詰めにして出すと、そして手間もかかるであろうけれども、全部自主流通米は、政府管理米と、こっちが自主流通米でございますと、これではなかなか見分けがつかないし、またこれはいかに商人というか、取り扱い人を信頼いたしましても、なかなかむずかしい面が、おっしゃるとおりの面が出てくるだろうと思いますから、そこで自主流通米は全部小袋詰めにしようじゃないか。

長谷川四郎

1968-04-09 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

ところが、特に終戦後自動車発達、その中でもトラックあるいは路線トラック発達というものがございまして、例を日通の対荷主との間の関係にとれば、荷物日通に委託するということは、日通側から見れば運送取り扱い業としての取り扱い人としての受け付けであるのか、運送人としての受け付けであるのか、明確でない場合が今日あるわけです。

久保三郎

1967-06-22 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

野上元君 通関士試験をやられることによって質の向上をはかるというのはわかりますが、そもそも、税関貨物取り扱い人というのが発生した動機は、貿易業者の、輸出入業者のいわば自衛的手段として生まれたものじゃないかというふうに考えますが、このたびの新しい通関士というのも、やはりそういう立場に立つのですか。

野上元

1967-06-22 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

政府委員谷川宏君) 税関貨物取り扱い人に対応するのは通関業者でございます。で、通関士と申しますのは、従来も税関貨物取り扱い人が雇用しておる従業員があったわけでございますが、その従業員に対しまして、その資質の向上をはかり、また社会的な地位というものを確立するために、国家試験を実施いたしまして通関士という名前をつけることになったわけでございます。  

谷川宏

1967-06-20 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

港湾運送事業と兼営して税関貨物取り扱い業者となっておられる場合に、本体の港湾運送事業のほうが許可を得られなくなった場合にどうするかということだと思いますけれども、その点につきましては、運輸省の指導によって、港湾運送事業合理化はするけれども、その業者整理統合というのは合理的に、あまり業界に弊害をもたらさないようにうまくやるというふうに聞いておりまするので、一応そういう基準がありましても、税関貨物取り扱い人

谷川宏

1967-06-20 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

その基準は、今回の許可基準と実質的にはまあ大同小異でございまして、すなわち、免許を受けようとする者の資産内容でありまするとか、信用の状況でありまするとか、あるいは税関貨物取り扱い人としての業務を遂行する上において適当な人であるかどうか、また従業員関係はどうであるか、またさらには各港あるいは飛行場所在地におきまする税関仕事をやるその地域、特定の地域において、税関貨物取り扱い人の数が多過ぎやしないか

谷川宏

1967-06-20 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

大体の考え方は、免許にいたしましても、許可にいたしましても、通関業者としての社会的、公的な地位を考えまして、一つには、利用者のほう、すなわち税関貨物取り扱い人依頼を受ける相手方の利益も十分に尊重する。それから、一つは、税関貨物取り扱い人仕事が、依頼者依頼によって仕事をするわけでありますが、その関税法のいろいろな手続をする立場にありますので、非常に公、公的色彩が強い職業でございます。

谷川宏

1967-05-18 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

政府委員細見卓君) いろいろございますが、一つは、現在の貨物取り扱い人は主として個人企業の形態をとっておるわけですが、この法案はごらんのとおり法人免許を前提にした法文になっております。そういうところも、現状に即さないところ、あるいは業務内容規定いたすにあたりましても、ただ貨物に関する手続を扱うというようなことで非常に広範なばくとしたことになっている。

細見卓

1967-05-16 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

しかも、現在私ども承知しております限り、通関業者、現在は税関貨物取り扱い人と称しておりますが、ここで働いておられる従業員学歴等を見ましても、短大卒以上が約二七%、それから高卒以上になりますと九三%と、およそ高卒程度の学力をお持ちになれば、この程度試験はだいじょうぶだと、かように考えております。

細見卓

1967-05-11 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

業界の概況でございますが、税関貨物取り扱い人は、貨物の輸出または輸入に際しまして、荷主依頼を受けて、税関に対し貨物通関手続を専門的に行なうことを業としておるものでございますが、その営業につきましては、現在はその業務を営もうとする管轄地域税関長免許をいたすということになっております。  

細見卓

1966-06-21 第51回国会 衆議院 決算委員会 第31号

それからまた、移民保護法の中に規定いたしております移民取り扱い人に入るかどうかという問題でございますけれども、これも解釈上、この移民取り扱い人と申しますのは、営利を目的といたしました業者でございまして、いわゆる海外協会連合会事業団はそういう種のものではございませんので、したがってただいまお話しになりましたような、県から賠償なりあるいは補償するということはできかねるというように考えておる次第でございます

広岡謙二

1966-03-25 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

し上げましたのは、今後申告納税制度を新しい姿に持っていく場合に、税関職員の人手も不十分でございますので、そういうこともあわせて考えてやってまいりたいということを申し上げたわけでございまして、過去の経験等によりましては、決して資本の大小によってこの関税法違反をするかしないかということがきめ手にはならないということはそのとおりでございまして、同時に、輸入をいたします場合には、商社は多くの場合税関貨物取り扱い人

谷川宏

1965-04-14 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

通運業者と国鉄がコンビネーション方式によってすべての小口を混載扱いにするということになりますが、ここで考えなければならぬのが、現在の通運業者というのは運送取り扱い人であると同時に、運送人であります。自分荷物を運ぶという機能もあわせ持っている。最近の傾向としては、御承知のように、これら通運業者取り扱い業運送業とのバランスがだんだん逆になりつつある傾向が強い。

久保三郎

  • 1